聞こえの相談会って? 
      相談室へのお誘い 
      相談会考17 
        相談会考16 
        相談会考15 
        相談会考14 
        相談会考13 
        相談会考12 
        相談会考11 
        相談会考10 
        相談会考9 
        相談会考8 
        相談会考7 
        相談会考5 
        相談会考4 
        相談会考3 
        相談会考2 
        相談会考1  | 
    
      聞えの相談室へのお誘い 
      補聴器・補聴周辺機器、そして生活のことなら、なんでも
       補聴機器のこと 
      
        - デジタル補聴器ってなに
 
        - 聴力レベルはどれぐらい
 
        -  お医者さんから補聴器をすすめられたけど 
 
        -  お医者さんに補聴器は必要ないといわれたけど 
 
        -  自分にあった補聴器を聞き比べてみたい 
 
        -  補聴器が役にたたないといわれたけど 
 
        -  補聴器が合っていないような気がする 
 
        -  補聴器の電池はどれを選べばいいの
 
        -  人工内耳ってなに 
 
        -  電話をはっきり聞き取りたい 
 
        -  もっとテレビをはっきり聞く方法はないの 
 
        -  来客がわからないので不安 
 
        -  目覚し時計が聞こえなくて困る 
 
        -  来客がわからなくて困る 
 
        -  ファックスはどれを選べばいいの  
 
        -  個人で磁気誘導ループを使いたいのだけど
 
        -  難聴児の教育関連機器はどんなのがあるの 
 
        -  人工内耳の周辺機器は 
 
        - 会議のときにはどんな機器が使えるんだろうか
 
         
       
      生活面のこと
      
        -  聞こえにくいので毎日がしんどい
 
        -  将来がとても暗い 
 
        -  どこにも居場所がなく不安だ
 
        -  なんでも話せるお友達がほしい 
 
        - 家族との関係が不安 
 
        - 耳が聞こえにくいせいで引きこもっている家族がいる 
 
        - 自分の子供が難聴といわれたが 
 
        - 職場での人間関係がつらい 
 
        - 聴覚障害の福祉制度についてもっと知りたい 
 
        - 年金制度について知りたい
 
        -  就職したいのだが・・ 
 
        - お医者さんとどうつきあっていけばいいの 
 
        - 文章がうまく書けない 
 
        - パソコンを使いこなしたいのだが 
 
       
      ご相談は完全予約制ですのでご注意ください。
       当会は営利目的ではありません。 
      相談・機器のお試しは無料、ご遠慮なくご予約の上、ご来所ください。 ご相談内容にあったスタッフが対応します。  
      身体の理由で来所が難しい方には個別訪問の対応もしています。ご利用ください。       
      まちづくり福祉推進ネット内 聞えの相談室まで   
      業者様、企業様からのご相談もお受けしていますのでよろしくお願いします。  
      当事者の立場から福祉サービスのスタイルを変えたい、というのが私たちの目的でもあります。ご遠慮なくどうぞ。  
     |